島根県立大などと共同で実施。同県在住で65歳以上の健常な高齢者108人(平均年齢73歳)を、二つのグループに分け、一方にDHA850ミリグラム、EPA200ミリグラムを含む魚肉ソーセージ、もう一方にいずれもほとんど含まない魚肉ソーセージを1年間、毎日2本ずつ食べさせた。
一度見た図形を模写するテストや、あらかじめ決められたルールに沿って指を動かすテストを行ったところ、DHA入りを食べていないグループは成績が低下。DHA入りを食べていたグループは成績が改善し、短期記憶や運動能力などの機能低下が抑制された。
橋本准教授は「今後は食品を利用した高齢者医療への応用の可能性など、予防医学の観点からも波及効果が期待できる」としている。【細谷拓海】
【関連ニュース】
12月号
もうひとつの風景:2010家族点描/10止 病がきずなを強くした
読書感想文 /岐阜
東京都江戸川区 平井南小
アルツハイマー病:ワクチンで記憶力回復 原因物質抑制、マウスで確認
・ 【中医協】がん診療の地域連携で「計画策定料」など新設へ(医療介護CBニュース)
・ 未納給食費の天引き、22年度導入は断念(産経新聞)
・ 雑記帳 トラフグの皮で美肌プリン開発 別府のホテル(毎日新聞)
・ <陸山会土地購入>大久保秘書、虚偽記載関与認める供述(毎日新聞)
・ 「政治主導」の看板に偽りあり?(産経新聞)